活動紹介
学びの特徴
エルートには、子どもたちが大人になっても学び続ける意欲が育つための、3つの特徴があります。
① 自分で決め、自分のペースで学ぶ
●大切にしている理由
1日のスケジュールや学習内容は、子ども自身が決めます。子どもが興味があることを自ら選択することで「学び」への自主性が育ちます。またエルートでは、一人一人が自分のペースで学びを追求できるよう、一斉型の授業スタイルを採用しません。自分のペースで自分の興味のあることをとことん追求することで、大人になっても学ぶ楽しさが持続し、没頭・集中する力が育ちます。
●学習方法
生徒一人ひとり、スタッフと一緒に学習計画を立てます。学習計画を立てた後は、各自が好きなペースで学習に取り組む、フリーラーニングスタイルで学びを深めます。教科書やワークの他に映像授業を用いて、一人一人の学習進度に合わせて学ぶことが可能です。また、在中スタッフへ無制限に質問することが可能です。
●得られるもの
・学習意欲の持続、没頭力、集中力、決断力
興味のあることを自分のペースで追求することで、学習意欲が持続し、没頭力、集中力が鍛えられます。学習内容を自分で決定することで、自分のことを自分で決める決断力が育まれます。
② 体験活動「エルートタイム」
●大切にしている理由
農業、理科実験、英語、ギターなど、日代わりの体験活動「エルートタイム」を通して、自分自身の「根っこ」を作っていきます。学ぶことへの興味・関心は、体験することでしか得ることはできません。自ら選び、参加して体験することで、自分だけの根っこが出来上がります。
●学習方法
毎日10〜12時がエルートタイムです。日ごとに様々な体験活動に参加できます。興味のある体験活動に毎週参加し、体験活動後はその日の学びを講師とともに振り返ります。
エルートビジネス
エルートラボ
エルートファーム
エルートミュージック
エルートイングリッシュ
エルートアート
●得られるもの
・挑戦する勇気、自信、好奇心
今までやったことのないことに挑戦することで、新しいことにも恐れずチャレンジできる勇気が身につきます。挑戦し、身体で学びを獲得することで自信と好奇心を得られます。
③ 対話の時間
●大切にしている理由
何のために学ぶのか、これから自分がどうしたいのかといった、スタッフからの根源的な問いかけによって、子どもは自分の学びの方向性、将来の進路について様々な視点から考えることができます。「生きる道は一つじゃない」と様々な選択肢の中から自分自身で進む道を選ぶことで、誰のものでもない、自分だけの人生を歩むための自発性を育むことができます。
●対話の方法
1週間に2回、スタッフとマンツーマンでこれまでの学びを振り返る機会があります。1週間でできたこと、できなかったこと、その理由を振り返ります。これからどうしていきたいかと、何を改善するかについてスタッフと共に考え、次の一週間の計画を立てます。
●得られるもの
・自己分析力、目標達成力、自発性
一週間の計画を振り返ることで、自分の行動や思考パターンなどが明らかになり、自分自身の理解を深めることができます。毎週計画を立て、改善し続けることで、目標を達成する力が育ち、現状をよりよくしようとする自発性が育ちます。