ミエールってどんなところ?
オルタナティブスクールとは?
オルタナティブスクールとは、一般的にフリースクールを含む学校以外の居場所・学び場のことです。不登校児童生徒の居場所・学び場であるフリースクールとは異なり、オルタナティブスクールは全ての子どもたちが対象になります。私たちは、オルタナティブスクールを「多様な学びを欲する児童生徒のための学び場」と位置付けています。
ミエールとは?
ミエールには大きく3つの意味を込めています。
「近代教育思想の祖」と呼ばれる18世紀の哲学者ジャン=ジャック・ルソー。彼の著書「エミール」は、「近代教育学のバイブル」とされています。「ミエール」は、そのアナグラムになります。また、現在運営している「フリースクールエルート」のほかに「海のみえる教室・家にみえる教室・戦がみえる教室・劇がみえる教室」の4拠点で活動しています。つまり「みえる」がテーマとなっています。またエールとは英語で、声援を意味します。「私(ミィ)に、声援(エール)」という意味を込めました。
ミエールの5つの拠点
- ミエールベース(松山市萱町)
- 海のみえる教室(松山市堀江町)
- 家にみえる教室(松山市鷹子町)
- 戦がみえる教室(伊予市灘町)
- 劇がみえる教室(伊予市灘町)
ミエールでは、現在5つの拠点を軸に活動を展開していく予定です。
まだまだ拠点が増えていく予定です。
「〇〇がみえる教室」をみなさんと一緒に作っていきたいので、ご協力を何卒よろしくお願いいたします。