第7回不登校は不幸じゃないin愛媛レポート

お知らせ

末田健人
末田健人

こんにちは!

不登校は不幸じゃないin愛媛、実行委員長の末田健人です!

3月10日に実施した「第7回不登校は不幸じゃないin愛媛」の様子を書いていきたいと思います!

概要

日時:2019年3月10日(日)13:00〜16:45(受付開始12:45~)

場所:松山市男女共同参画推進センター「コムズ」

参加費:子ども・・・無料

    保護者・・・500円

※第7回から保護者さんだけで話せる部屋を借りたため、保護者さんのみ参加費用500円をいただきます。

内容:レクリエーション、座談会、自由交流

参加対象:学校に行ってない、1週間に1〜2回登校している、

学校に行くのがつらい、不登校の経験がある、相談室登校をしている

参加者状況

参加者スタッフ
所属人数所属人数
小学生3名中学生1名
中学生2名高校生4名
高校生1名大学生3名
保護者5名社会人4名
合計11名合計12名
総勢

23名

アイスブレイク

初めて参加する人も安心してイベントに参加できるよう、最初の30分にみんなでできるグループワークを実施します。

楽しいゲームで緊張感をほぐして、リラックスした気持ちでこの後の座談会やワークショップに参加していただけます。

末田健人
末田健人

第7回はスタッフのうまちゃんがアイブレを担当してくれました!

楽しいアイスブレイクをありがとう!

座談会

参加者・スタッフが円になって、自分の学校に行かなくなった理由やその時の生活や感情など、自分の体験談をお互いに話します。

子どもたちが話したいことをスタッフが質問形式で引き出し、悩みや不安を口にして共有することで「自分は一人じゃないんだ」と安心することができます。

末田健人
末田健人

今回は3グループに分かれて体験談を話してもらいました!

初参加の人も話しやすいように、スタッフが率先して体験談を話し、

参加者の番にはスタッフから質問をしたりするようにしています。

どのグループも最後にはみんな笑顔で話ができる関係になっていました!

ワークショップ

 

グループに分かれて、ワークショップを行います。

今回のワークは「無人島SOS」ゲーム!

もし、無人島に5つだけ持っていけるなら何を持っていく?というお題を考え、グループでアイデアを共有します。

「他の人は自分と考えていることが違うんだよ。そして、違っててもOKだよ」

というメッセージを伝えるワークです。

末田健人
末田健人

人によって持っていくものは様々で、面白かったです!

助けを呼ぶために、絶対にトランペットを持っていくんだ!

という意見もありました。

どんな考えも正解なんだよ、というメッセージがみんなに伝わったと思います。

自由交流

参加者・スタッフで自由に交流します。

トランプやカードゲームをしたり、ギターを弾いたり、おしゃべりしたり、

思い思いの時間を過ごしていただけます。

末田健人
末田健人

みんなでトランプをやるグループがあったり、ギターを弾いて歌を歌うグループがあったり、お菓子を食べながらおしゃべりの続きを楽しむグループもあったり、みんながそれぞれ自由に過ごしていました!

参加者の声

・楽しくて時間を忘れられる。(中学生)

・自分の進路について相談することができた。(高校生)

・当事者同士で話し合えることは他にないので、力になりました。(保護者)

・子ども達とゲームもできたし、保護者の方ともゆっくり話しが出来たので良かったです。(保護者)

実行委員長から

末田健人
末田健人

初めて参加する子どもが「また来たい!」と言ってくれるのが嬉しいです。

こういう声を聞くことで、参加者のみなさんにとって安心・安全の場を作ることができつつあると感じることができました。

これからもスタッフ全員で安心・安全な居場所をつくっていきます!

第8回のお申し込みはこちら!

第8回の#不登校は不幸じゃないin愛媛は、

4月14日(日)13:00~17:00に松山市男女共同参画推進センターで実施します!

参加希望の方は、こちらからお申し込みください!(記入は2〜3分で完了します)

コメント