不登校フォーラムの報告①

「不登校フォーラム」にて登壇して参りました。

こんにちは、理事長のはらみです。

2月の間、更新を怠り申し訳ございませんでした。

さて、2月16日にコムズにて語ってまいりました。

今日はその中でも大事なプレゼンシートだけ共有したいと思います。

まずは、私が代表を務める「愛媛県フリースクール連絡協議会」についてです。

まずコトを成そうとしたら、つながることが大切ですよね。

全国の不登校に関する情報

16万人といえば、だいたい今治市の人口くらいです。

前年度からは、約2万人増えています。

今年は、新型コロナウイルスによる休校措置の影響で、

不登校児童生徒の人数は、さらに増えると予測されます。(私見)

愛媛県内の不登校に関する情報

数字からだけでも課題感がありますよね。

行政に相談する方もそのうちの250名程度だそうです。

残りの件数、全てが病院に行っているわけではないと思われるので、

数百人規模の方々が相談先がなく困っていると考えられます。

思考の出発点を変えよう!

なんども言っていることなのですが、

「不登校児童生徒を減らそう」という発想は、理にかなっていません。

着想は常に、「子どもが行きたくなる学校にするにはどうしたらいいか」と「子どもが学校に行け(か)ない場合、学校外での平日昼間の学び場をいかに作るか」です。

隠れ不登校の子どもたちも含めれば推計85万人近くが、

行きたくない場所になっているのが現状。

「減らそう」という考えが、「とにかく学校に行っていない子どもを学校に連れ戻そう」になってしまうのです。

この時期になると、必死になって「進級したら学校に来てね!」って、

先生方は言います。

「学校は変われないから、君が変わってね」とも取れてしまうので、

気をつけてくださいね。

では、今日はこの辺で!

コメント