Archives

渋を抜こう!

干し柿を作りましたこんにちは、理事長の孕石です。さも私が作ったように言っていますが、愉快な校長と生徒たちが作っています。さらに理科教員でもあった校長のスペシャル講義もありました。(簡単にいうと、渋いタンニンが渋くないタンニンになる流れを説明...

「出口」のお話

安心できる出口があるといいよねこんにちは、理事長の孕石です。フリースクールをやっていると、周りの大人たちからよくこんなこと言われます。「フリースクールをでたあとって大丈夫なの?」その質問は、(少し嫌な気持ちになるけれど)当然だと思います。や...

エルートとの連絡方法について

LINE@始めましたこんにちは!理事長の孕石です。LINE@を始めました。電話をされた方はご存知だと思いますが、エルートに電話をかけると理事長につながります。そして理事長が現場にいることは稀です。その結果みなさん、校長や教頭に直接電話される...

エルートの最新情報!

現在のエルート生は何人?こんにちは!理事長の孕石です。4月開校し、現在までに約20名の児童生徒が通学するようになりました。そのうち小・中学生が12名おり、出席扱いを希望した児童生徒全員に対し、各学校は出席扱いを認める動きを行なっています。ま...

エルートアート、始動!!

エルートタイムに「アート」が追加!「エルートタイム」とは、フリースクールエルートの午前中におこなっている体験活動のことです。現在は、ミュージック・ラボ(ファーム)・イングリッシュ・アート・PE(体育)の時間が日替わりでおこなわれています。エ...